先月の話になるが、前天皇陛下、現上皇様の御在位三十年を記念したダムカードを収集する為、配布対象となった福井県内の3ヵ所のダムまでロードバイクでライドした。
配布対象は国土交通省及び独立行政法人水資源機構の管理ダム・建設中ダムで、配布期間のリミットは今月末(2019年5月)までである。
福井県内で対象となったのは
- 真名川ダム
- 足羽川ダム(建設中)
- 九頭竜ダム
である。
この3ヵ所のうち、真名川ダムは昨年ロードバイクで一度訪れていて、足羽川ダムについては3ヵ所の中で自宅から最も近く、ロードバイクで行くのは一応問題ないと考えていた。
しかし、九頭竜ダムについては、詳しく調べていなかったが、約100㎞丁度である真名川ダムよりも遥かに遠く斜度もキツい事が確実だった。
タイヤやスプロケを以前より軽い物に交換したのも、九頭竜ダムを攻略するための対策である。
結果、無事3ヵ所ともライドに成功し、天皇陛下御在位三十年記念ダムカードをゲットした。
真名川ダム、足羽川ダムについては、この場ではTwitterへのリンクを貼り付けるにとどめる。
天皇陛下御在位30年記念ダムカード目的で真名川ダムまでライド。ダム湖を一周したら国道の対岸側が途中未舗装路でヤバかった。たかだか100㎞で足裏痺れて歩けない状態、情けないorzhttps://t.co/MVkHtZ1gtp #strava #ロードバイク初心者#ロードバイク#福井 pic.twitter.com/S0MVWK5Auv
— mfigure (@mfigure_jp) 2019年4月13日
天皇陛下御在位30年記念ダムカード目的で足羽川ダム建設中の福井県池田町へライド。これで2枚目、県内で残りは九頭竜ダム。130㎞位あるんだけど行けるだろうか?https://t.co/jjL8dlWzSp #strava #ロードバイク初心者 #ロードバイク #福井県#福井 pic.twitter.com/jrmdo5Vtb5
— mfigure (@mfigure_jp) 2019年4月20日
問題は九頭竜ダムである。
福井幸橋ー九頭龍ダム往復 - ルートラボ - LatLongLab
足羽川ダムのツイートで130㎞といっているが、詳しく検討したところ135㎞が正確な距離だった。この場所は、クルマやエンジン付きのバイクで何度も行っているので道を迷う事はないが(といいつつ、道の駅九頭竜を出た後ミスコースをしたのは内緒w)、とにかく自分のロードバイクで過去最長の距離と坂道が問題だった。
途中までは真名川ダムと同じ大野市中心市街を経由するが、そこからの距離が真名川ダムは15㎞しかないのに、その倍以上の33㎞あるのだ。また真名川ダムは最後の4㎞ほどがきつめの坂道だが、九頭竜ダムは大野市街を出て5㎞を過ぎるとずっと急坂を含む28㎞の山道になってしまう。
どうにも走り切る自信がないのだが、一度予行練習で途中の勝原まで行ってみる事にした。
大野市西勝原の花桃園へライド。天気は良かったが向かい風が強烈でヘロヘロに。https://t.co/VRs5TBQKWE #strava #ロードバイク初心者 #ロードバイク #福井 pic.twitter.com/i04Njo6nXQ
— mfigure (@mfigure_jp) 2019年4月23日
勝原までは大野市街から10㎞ほど、問題の山道に入ってから5㎞ほどしかないが、これで音を上げるようでは話にならない。当日は往きが相当向かい風で苦労したが、平均23㎞/hとまあまあのペースで、一応自信となった。
しかし、このライドで以前から気になっていた問題点が確定的となった。それは足裏、特に母指球の位置が痛くなってライドの後半になると全くペダルを踏み込めなくなる問題である。
普通の人は膝が痛いとか、太ももとかふくらはぎが痛いというものだが、自分の場合はそういった筋肉の疲れはまだまだ余裕があるのだが、とにかく足裏の爪先に近い所が痺れるように痛くなって、最後には地面に足を突くのも辛いほどになってしまうのである。距離的には50㎞も走れば症状が出始める。
去年の秋以降違和感を感じていて、最初は単に足先が冷えて痺れていると思っていたが、今年だんだん暖かくなり冬用の厚めの靴下を使用しても症状が出る為怪しいと思い始めた。
約100㎞の真名川ダムは何とかそれでも走ったが、九頭竜ダムでは下手をすると帰りに大野市街でギブアップしてしまい、最悪JR越前大野駅にロードバイクを置いて鉄道で帰宅する羽目になるかもしれない。輪行バッグを持っていれば鉄路で帰るのもアリだが、自分はまだ輪行バッグを買ってないし、ただでさえ重い安物バイクなので荷物を増やすのも嫌である。※非常用にいつかは買わないとダメかなとは思っているが。
それで長距離走ると足裏の母指球が痛む理由をググって調べてみた。
中敷きを変えるのが良いとか、そもそも自分の履いているSPDシューズとSPDペダルでは踏み面の面積が狭いから、面積が大きいSPD-SLシューズじゃないとダメだとか、コストのかかる話も多かったが、クリート位置を変える事で良くなったという情報を見つけた。
そういえば、自分はペダルというのは母指球に力を込めて踏むものだという思い込みがあったので、クリート位置を母指球の真下になるよう最前部に固定していた。しかしそれでは、母指球に力が掛かって痛くなるのは、当然と思われた。
ググった情報では、クリート位置が足先に近い方ではケイデンス優先になり、後ろ側にずらすとトルク優先で、回しにくくなるが力は出しやすくなるという。最近はケイデンスを意識していたので抵抗を感じたが、母指球が痛まなくなるという事も書かれており、とにかく調整だけならタダなので、やってみる事にした。
様子見で3mmだけクリートを後ろにずらし、取り合えずローラー台で回してみる。なるほど少し回しにくくなる感覚はあるが、全然回せないほどではない。それより、足先が意識しないでも自然に下を向くのが気に入った。以前の位置だと、意識して足先を下に向けないと、踵が下がって良くないペダリングの形になりがちだった。
ローラー台では母指球が痛む症状が緩和されるかまでは分からないが、踵が下がるアンクリングという良くないペダリングを防止する効果があるのは意外な発見で、これは実走でも大きな効果がありそうな感触を得た。
てな感じで、一度実走で程々の距離を走ってクリート位置の変更を試してみるべきだったが、2日後の4月28日に別の家族が早朝出発のマラソン大会に出る為、介護の必要な親の一方を2泊3日のお泊りサービスに預けるというので、いつもはデイサービスで夕方4時に自分が出迎えて世話をする必要から解放された。残りもう一方の親の世話もしなくてはいけないが、若干の時間的余裕がある。
こんなチャンスはなかなか巡って来ないので、その日を九頭竜ダムアタック決行とした。
自分は普段9時頃起床するが、その日はやや早目の8時半起床。10時出発を目標とするが、下腹部を圧迫する物を数回に分けてひねり出すため、遅れて10時半の出発となってしまった。いつもの事だが、下腹部を膨らませたままだと、小の方が近くなるばかりでなく暴発のリスクもあるので仕方がない。
まあ、140㎞弱の距離を平均20㎞/hの計算で7時間なので、夕方5時半には戻れる筈だから大丈夫だ。いつもの通り4時戻りでは無理になってしまうのだが。
というわけで、目的はダムカードゲットのみで、ただひたすら時間に間に合わせるように漕ぐだけのライドである。
風景や観光を楽しむ為にサイクリングをしている人達には、おそらく理解の出来ない行為であるが、余計な事を考えず無心でロードバイクを走らせる事も案外ストレス解消になり、自分は楽しい。
自転車に限らず、これまでクルマやエンジン付きのバイクの時も、自分は旅費に余裕がなくただ走る事だけになりがちだが、走ることが純粋に面白い。
そういうのが理解されず、自動運転はよ!などと叫ばれるのは悲しい事だが、リスクの大きさを考えれば、その流れは止められそうにもない。そうなる前にその自由を少しでも楽しみたいところだ。
行程の殆どは国道158号(一部旧道や並行道を使用する)である。福井市中心市街の自宅からほぼ中間地点の越前大野城までノンストップだ。33.5㎞を1時間23分。平均速度24㎞/hほどだが、後の半分は厳しい登りとなるので、もっと速くても良いくらいだ。とはいえここまでも緩いとはいえずっと登りで、大野盆地直前には計石という5~7%程度のやや厳しい坂もある。
ここでトイレに入り携帯食のカロリーバランスの1本を頬張る。いつもはこのカロリーメイトもどきを2本携帯だが、今日はロングなので4本持参した。
僅か5分の休憩で先を急ぐ。
大野盆地を6㎞ほど平坦に進むと、いよいよ厳しい登り区間に突入する。49.2㎞地点の仏原ダム付近で3分間小休止。出発から2時間18分。先ほどの休憩から49分。この間の平均速度は19㎞/hのペースに落ちる。平均20㎞/hを割ってしまったが、急坂にしては健闘しているといえるだろう。いつもならこの辺りで母指球が痛くなってくる距離だが、クリート位置の変更が効いたのかまだ平気である。
残りの距離は20㎞弱。余裕を見て1時間半ほどだろうか?往きは4時間でも帰りは下りになるから3時間で行けるだろう。一応計画通り7時間で戻れそうだ。
仏原からはやや緩斜面となり62.5㎞地点の道の駅九頭竜に出発から2時間58分で到着。午後1時半頃である。仏原から13.3㎞、この間37分で平均速度21.5㎞/hとなる。
道の駅九頭竜はGW中とあって賑わっている。名物のティラノサウルスの模型の写真を撮るがあまりうまく撮れなかった。携帯食のカロリーバランスを1本ここで補給。残り2本となる。周りの観光客はうどんや串焼きなどを食べているが、自分はゆっくりくつろぐ暇はない。やはり6分ほどで再出発である。
あと5.5㎞だが、九頭竜ダムは堤高128mの巨大ダムだけあってその高さを登っていかなければいけない。最後は5~10%程度の急坂である。国見岳などはもっと急であるが、既に60㎞以上を走ってきているので堪える坂だ。とはいえ、ここまで来たのだから後は根性で登りきるだけだ。
出発から3時間28分ついに九頭竜ダムの天端にある管理棟に到着。GW中だからか、管理棟の入り口前で職員が待機しておりダムカードを無事入手した。
天皇陛下御在位30年記念ダムカード目的で九頭竜ダムまでライド。過去最長の135㎞を何とか生還。クリート位置を3㎜後退したのが大正解。母指球殆ど痛まず。脚は完全に終わったが。https://t.co/HyoVGLXGC0 #strava #ロードバイク初心者 #ロードバイク #福井 pic.twitter.com/to0pxd2hBB
— mfigure (@mfigure_jp) 2019年4月28日
普通はダムに来るとあれこれ見物するものだが、なんせ疲れているのでブラブラする気にもならない。自動販売機があるのでファンタグレープの350ml缶を購入して補給する。飲み干すと直ぐに帰る事にする。
少し坂を下ったところで、証拠の記念撮影。しかしこの場所は失敗である。右側の木の枝でダムの直下にある長野発電所が隠れてしまう。もう少し下に、ちゃんと撮影できる見晴台のような物があり、そこで撮影すれば良かったが、この時はダムカードはゲットしたし、後は無事家に帰り着ければどうでもいいやという気分である。
さて、帰り道は下るだけと甘く見ていたが、そうは問屋が卸さなかった。まず、風向きが向かい風になってしまった。往きをまあまあのペースで来れたのは、追い風だった事も大きい。
次に路面が荒れていて、下りだからといってピューっと、そうそうスピードが上げられない。単純に斜度だけなら50km/hオーバーも全然可能なところが、セーブせざるをえず最高で49㎞/hしか出なかった。
ひび割れや穴もあるが、それ以前にアスファルトの表面が滑らかでなく、路面のベースに敷いてある砂利の尖った角が表面に浮いてきていて、ザラザラなのである。
クルマのタイヤであればグリップ感抜群と思われるが、極細のロードバイクのタイヤとしてはパンクしかねないほどだ。前にコンチネンタル ウルトラスポーツの記事を書いたときに、北陸の路面には固めのコンチネンタルが合っているというコメントを頂いたが、確かにこういう路面ではコンチネンタルの固めのコンパウンドでないと耐えられないだろう。
もし、あやまって落車でもしようなら、肉がおろし金で擦り下ろされされるようにミンチになってしまいそうだ。
そんな感じで思ったほどペースは上がらず、JR越前大野駅まで1時間25分ほどかかり、急坂の下りなのにその間の平均速度は23㎞/hでしかない。
JR越前大野駅までで出発から丁度100㎞ほどとなる。まだ自宅に帰り着いていないが、これまで最長だった真名川ダム往復と同じ距離というわけだ。この時点で疲労困憊で、ここの駐輪場に一時ロードバイクを預けて、鉄道で帰宅したい気分である。
とはいえ、時間はまだ午後3時半で、陽が沈むには全然余裕である。
初めての道でもないし、後は根性で帰るしかない。とにかく完走する為に10分ほど休憩する。トイレで顔を洗い、カップ自販機でリアルゴールドを買い、残り2本のカロリーバランスを補給した。800ml入りのボトルの水も空になったので、駅に設置されている水くみ場で美味しい大野の湧き水を補充する。
永遠に休んでいたい気分だが、長く休んでも身体が冷えてしまい逆効果だ。いやいやながら再出発。先ずは大野盆地を脱出して美山町に行かなければならない。往きは交通量を嫌って計石の旧道を使用したが、ここは復路も往きと同様の急坂だ。交通量が多くなり長大トンネルとなるが、帰りは斜度が緩くなる新道(往きは新道も急坂である)を使った。
美山町に入ると福井まではほぼ下りだが、斜度は緩く向かい風とあって、それほどペースは速くならない。それより疲労がとっくにピークに来ているので惰性でペダルを回すような感じである。上半身も疲れて姿勢を維持するのが辛く、体重が腕に乗っかってきて掌や肩が痛い。ハンドルを持ち替えるが、上ハンにしたところで基本前傾姿勢なので楽にはならない。バーエンドを持つと楽になるのに気付いたが、ブレーキを握れない位置なのでずっと持っている訳にもいかない。
とにかく、早く福井に着いてくれと心に念じながら、なんとか1時間30分あまりを耐え抜いてようやく帰宅した。結局最後のパートも平均速度は23㎞/hほどだった。
てな感じで、他人から見たら何が楽しいのか分からないほどのマゾライドであるが、この趣味をやっていると135㎞など序の口で、毎週末山岳路を150㎞とか、丸一日走り詰めで400㎞とか頭のおかしい人だらけなので恐ろしい。
自分もしばらくは、100㎞以上はもういいやと思いながらも、2,3ヶ月もすれば今度は150㎞とか思い始めるに決まっているから、どうしようもない。
いい歳だったら、くれぐれもこんな危険な漫画は絶対に読まないよう忠告する。