スネップ仙人が毒吐くよ

60代独身じじぃの独白記


文章術のバイブル【自分の場合】

探していた本が出てきたので。

f:id:mfigure:20151212051253j:plain

 

少し前に、はてなブックマークでバズったエントリが気になって、昔読んだ本を探していた。

koizumihikaru1234.hatenablog.com

既に知っているHow toなので、半分スルーであまり興味は無かったのだが、この種のネタに需要が確実にある、ということと、自分が学んだ本は別の物であった筈ということが気になっていた。

 

探し物はこちら

 

PHP研究所 成川式「文章の書き方」成川豊彦

 

 

これを腐海の森と化した机の上に置いていた、ような気がして探していたのだが、出てきたのは書棚だった。

上記のエントリの「、」(読点)の打ち方について直ぐに既知と感じたのも当然、ページを開くと、しおり紐がまさに、その場所に挟んであった。

この本は装丁がちょっと変わっていて、表紙が辞書のようなビニールクロス貼りになっているのである。手元に置いて、辞書と同様に使って欲しいという想いがあるのだろう。

内容も大変読みやすく、悪い例と良い例が併記されて理解しやすい。また横書きで書かれていて、ネット時代を意識した編集になっている。

 

読点の基本原則を押さえた上で、ちょっとした注意点も加えられており、

第2章40項にて

主語の後には、原則として読点を打つべきだが、例外はないか。

×悪い例

 内容は、一般的、抽象的である。

良い例

 内容一般的、抽象的である。

述語が連続している場合は、主語の後には読点「、」を打たない。

 

 という具合に解説されている。

 

本来、辞書のように手元に置いて何度でも見返すべき本なのだが、先に書いたように何処に置いたかも分からない体たらくである。

一度、通読したのは間違いないと思うが、自分がこの本に書かれたルールを完全に守って文章を書いているか、問われたとしても大いに怪しいところだ。

 

その他、自分が文章を書く上で、恐らく影響を受けたと思われる本を以下に挙げる。

少なくとも5年以上前、10年以上前が殆どなので、正直言って何が書いてあったか全く覚えていない。無意識であっても、何となく考え方や書き方が、影響を受けているという程度のことだ。

 

ゴマブックス「言葉の心理作戦」多湖輝

 

 

双葉文庫「知の収穫」呉智英

 

 

PHP文庫ディベートがうまくなる法」北岡俊明

 

 

朝日新聞社「論理で人をだます法」ロバート・J・グーラ

 

 

 

この他にも書棚には文章術に関する本が何冊か散見されるが、どうにも記憶が怪しい。置いてあるだけの本を紹介する事になりかねない。

大体、自分は読書家でなく、ここ5年ほどはまともに本を読んだ記憶がない。

何人かブックマークで、「けっこう書ける人」 のようなコメントを頂いているが、この程度の底の浅い人間だ。

 

とはいえ、何かしら評価に値する文章もあるのだろう。

lifehacker日本版、2015/12/10の「木曜のライフハック記事まとめ」に取り上げられた事は、大いに感謝している。

www.lifehacker.jp

 

今後も精進したい。

 

追記:

紹介した本の全てが中古扱いである事にショックを受けた。

同時にディベートの本の評価の低さに眩暈を覚えた。なるほど、言い争いになっても負ける訳だ。

役に立たない書評で申し訳ない。