以前、自分はテレビをPCに付けているUSB接続の地デジチューナーで見ていると書いた。
その地デジチューナーが3日前、突然不調になった。いつものようにテレビ視聴用のソフトを起動して放送を見ていると、約15分ほど経ったところで、テレビ音声がリフレインを始めたのだ。

- アーティスト: 松任谷由実
- 出版社/メーカー: EMI Records Japan
- 発売日: 1999/02/24
- メディア: CD
- 購入: 1人 クリック: 61回
- この商品を含むブログ (14件) を見る
ユーミンならぬ、NHKのアナウンサーがリフレインを叫んでいる。
映像も先に進まず、同じところをリピート、同じセリフを繰り返すアナウンサー。
何だこれは?
仕方なく、ソフトを閉じて再起動した。しばらくは正常な放送。ところが、やはり15分ほど経つと、またリフレインが始まった。
実は自分が使用している地デジチューナーの視聴ソフトにはタイムシフト再生の機能が備わっていて、録画ボタンを押さなくてもリアルタイムで放送がHDDに録画されている。その機能で、例えばテレビを視聴中に来客があり席を立っても、戻ってきてから何分か巻き戻して、放送を見ることが可能だ。同じところを繰り返し再生して、先に進まないのは、この機能に異常があるのではないか?と疑われる症状だ。
設定を開いて、録画用のHDDを変えてみたが、治らない。
タイムシフトの時間(この時間の間だけ録画され順繰りに上書きされる)を60分から30分に変更、やはり変わらない。
録画画質の変更なども試したが無駄、お手上げだ。
前日までは、何の異常もなくテレビを再生していたはずだ、いったい何があったのか?はっきりと記憶にあったのは、PCをシャットダウンするときに、更新プログラムを適用してからシャットダウンを選んだことだ。かなり大規模な更新だったようで、時間が長く掛かった。また、更新が適用されたあと、Windowsのスタートメニューのデザインも大分変更されたようだった。
例のアニバーサリーアップデートってやつか?
Windows 10の設定を開き、更新の履歴を調べる。
「Windows 10、バージョン 1607 の機能更新プログラム」とある。
詳しい情報のリンクをクリックすると、ブラウザが開いて「Windows 10 Anniversary Update について」というページに飛ぶ。
「Anniversary Updateを今すぐ入手」というボタンもあるのでクリックするが、ダウンロードされたWindows 10 更新アシスタントというプログラムを適用しても、結果は「Windows 10 の最新バージョンに更新していただきありがとうございます」と表示されて終わる。
つまり、Windows 10 Anniversary Updateが適用されたのだ。
アニバーサリーアップデートについては、起動しなくなるといった悪いうわさも訊いていたが、こんなトラブルが起きるとは。
一か月ほど前、苦労して地デジチューナーが使えるようになったと思ったら、また使えなくなってしまった訳だ。元の木阿弥、やってられない。
どうせ、地デジチューナーが古い所為で、Windows 10に正式対応していないんだから当たり前だ、っていうんでしょ。はいはい、分かっておりますとも、今すぐ窓から投げ捨てたい気分だ。
平均的給与の金持ち様はいいよね。こんなことがあっても、慌て騒がずポチッとすればいいだけ。

ピクセラ ダブル録画対応 Windows向け USB接続 テレビチューナー SeeQVault書き出し対応 PIX-DT295W
- 出版社/メーカー: ピクセラ
- 発売日: 2016/07/01
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る
いやいや、普通の人はそんなの必要ないでしょ。立派な単体の大型テレビがあるんですよね。最近は4kが話題ですか、いいよねー。憧れるよね。
馬鹿な事いってないで、何とかしなきゃ。ってんで、Windows 7の古いノートPC引っ張り出して、しばらく放置していたからWindows Updateを適用したら、例によって遅いのなんの。
それが終わってから、地デジチューナーのドライバと視聴用ソフトをインストールしたが、うんともすんとも反応しない。そりゃスペック低いけど、Pentium M 1.1GHzのPCで地デジが見れるって書いてあるのに、Pentium M 2GHzで見られないのか?Windows 7にして大分重くなったけどさ \(^o^)/
しょうがないので、もう一台あるWindows 8.1にした古ノートPCでも、やりましたよ。こちらもしばらく放置していたから、Windows Updateに死ぬほど時間かかって、終わってもCPU100%でファンが回りっぱなしで、地デジチューナーのセットアップも死ぬほど時間かかって、それなのにやっぱり反応なしorz
こいつら、いつかはこういう事もあると残しているのに、全然役に立たないどころか時間泥棒だ。窓から投げ捨ててやる……。
といえないのが、貧乏人の悲しさよ。大体メインで使っているPCだって、AMD780GのマザーでPhenome II x3 720という不良品リサイクルCPU*1でメモリも5GBという半端(32ビットOSなので、全部有効に使えず無駄)。今どきの普通の人が使う、Core i5や7で8GBメモリのPCに比べたらブラウザを読み込むスピードが倍くらいかかって、同じ作業をするにも倍の時間以上が掛かって、貴重な限られた人生の時間を倍以上食いつぶしているに違いない。
そして、ただNHKのニュース番組を見る為だけに、それこそ何10倍もの時間を無駄に食いつぶしているわけだ。
テレビなんか見なきゃいいでしょ。ああ、自分もそう思う。だからわざわざ大金投じて大型テレビを買う事もなく、番組だって、NHKのニュースだけだっていう話。でも、台風情報とか気になるでしょ?地元ローカルの事件とかも気になるでしょ?ネットやラジオの情報だけじゃ、なんとなく不安でしょ?リアルタイムで動いている台風の絵が見られないんじゃ。
幸い台風なんともなかったけどさ。
そんなこんなで、ブログの更新も滞ってPV下がりまくりだし、更新するったってこんな一般人が見向きもしないネタじゃ、儲けにならないし、やってらんない(怒
*1:本来は4コアのCPUとして生産されたが、ワンコア不良品でクロック上げられないから、3コアのCPUとして製品化されたという意味なので。