最近殆ど写真ネタばかりの当ブログ。
今回は……
スミマセン、本日も写真ネタですよw
写真ネタの元凶はこいつです↓↓↓
中古で入手したものの、非常に程度が良くピカピカで、もちろん液晶ディスプレイにも全く傷がなく新品同様であった(過去形
カバーなんてダサい物は使わない主義、ではなく単に貧乏で買えないだけなのだが、せめて液晶保護フィルムだけは貼りたいなと、用意だけはしていた。
「じゃあ、さっさと貼りなさいよ」
「貼りました!」
にならないのは訳があった。
用意していた液晶保護フィルムはこれである。
100均(セリア)で購入したスマホ用液晶ガードフィルムである。
当然デジカメの液晶の大きさとは全然違うので、そのまま貼れないのだ。
カットして使えばいいやと思っていたのだが、元来面倒な事は嫌いで、今日まで放置していたという訳である。
本日は台風一過で晴れると思いきや、相変わらず雨模様で、外に撮影に出るのも億劫、かといって他のネタも思いつかず、ようやく手を動かす気になった次第。
これが本日のオペ対象の PENTAX K-30 の液晶ディスプレイである。
購入から1ヵ月と10日あまりが過ぎて、いまだ新品同様と言いたいところだが、連日の裸族使用がたたって既に傷が入っているorz
遠目には分からないほどの薄傷だが、傷は傷、さっさと貼るんだった。
取り合えず100均フィルムを出して、デジカメの液晶に乗せて見る。
当然ながら大きいので、カットの目印となる位置にガンダムマーカーのホワイトで印を付ける。
別に見やすければガンダムマーカーである必要はなく、持ち合わせの白っぽい色のマーカーがそれだっただけだ。
無ければ黒でも良いけど、白の方が見やすいでしょ。
印を付けたら、カッターマットの上でズレない様にカットする。
それだけだが、慣れていないと失敗するかも。
自分は慣れていたが、結構緊張する。力の入れ具合が微妙で何とも説明できない。
つまり、この記事は役に立たないクソエントリなのであるw
まあ100均なので、失敗したらもう一枚買うか、初めから2枚分取れそうなタブレット用のフィルムの方がいいかも。
あとは気泡とゴミが入らないように貼るだけである。
右上の角の丸みを付けたカットが失敗したが、ゴミも入らずまあまあの仕上がりとなった。
既に傷が入っているので遅いんだけどさw
お金持ちの皆様は、そうならない様に素直に専用の液晶保護フィルムを買いませう。

Kenko 液晶保護フィルム 液晶プロテクター PENTAX K-50/K-30用 KLP-PEK50
- 出版社/メーカー: ケンコー
- 発売日: 2013/07/05
- メディア: Camera
- この商品を含むブログを見る
各機種カメラ用液晶保護フィルム(Amazon)のリンクはこちら
機種別の専用タイプから汎用タイプのものまで幅広くご紹介。