スネップ仙人が毒吐くよ

60代独身じじぃの独白記


【ネタばれ】セッションは最低最悪の糞映画

ラ・ラ・ランド、ムーンライトと来たら、やはりこれを観るしかないだろうと、映画セッションの感想。

 

snep1000.hatenablog.com

snep1000.hatenablog.com

 

結論をいうと

最低最悪の糞映画

だった。

デビルマン [DVD]

あまりに胸糞悪いので、アフィも貼らない。代わりにデビルマンである。

デビルマンは観てないがw

 

下手に出来が良いから、なおさら悪い。いや許せない。

いわずとも知られているだろうが、ラ・ラ・ランドと同じデミアン・チャゼル監督・脚本で、アカデミー賞でも3部門受賞のいわゆる名作である。

ラ・ラ・ランド同様に絶賛する声も多い。

だから俳優の演技、撮影、編集、etc.技術的に出来が良いのは認める。

だからこそ余計に始末が悪い。

 

どこが悪いかといえば全部嫌いなのだが、何よりもラストである。

最高潮のラストセッションで終わったこと。

そして敵役のフレッチャーを喜ばせて終わってしまったことである。

これが最低最悪の理由だ。

 

簡単にストーリーをまとめると

敵役のフレッチャーは最低最悪のアカハラ・パワハラの音楽教師・指揮者である。主人公のニーマンはジャズドラマーで、全米でも最高峰の音楽学校に入学するが、フレッチャーが指揮するバンドメンバーに加入させられ、肉体と精神の限度を超えた過激なしごきを受ける。しごきに精神崩壊したニーマンはアクシデントをきっかけにフレッチャーを暴行して退学になるが、フレッチャーも別の生徒の自殺事件訴訟が原因で教師をクビになる。フレッチャーはある大きなジャズのフェスで、和解したかのようにニーマンをバンドメンバーに誘うが、それはニーマンの音楽生命を絶つための罠だった。クビになった訴訟でニーマンが匿名証言したことを知り恨んでいたからだ。

 

つまり、ラストセッションはフレッチャーがニーマンの音楽生命を絶つための復讐の場であったが、ニーマンはその魂胆をはねのけ、最高といえる演奏をしてハッピーエンドという筋書きである。

 

あらゆる困難に打ち勝ち、最高といえる演奏をしてハッピーエンド。こんな素晴らしい結末はほかにない、完璧なシナリオ、絶賛するのが当然。

 

果たしてそれは正しいのか?

 

先ず、フレッチャーの罠にはまって、負け犬になるどころか最高の演奏で、復讐の復讐を果たしたという意見。

いや、これ全然フレッチャーへの復讐になってないっしょ!

途中から、フレッチャーはノリノリで、最後には笑顔を浮かべる始末。

つまり、結果的には最高の音楽を聴きたいというフレッチャーのエゴを満たしたことになり、しごきへの復讐になっていないのである。

 

次に、このラストは果たしてハッピーなのか?

映画は演奏の終了と共にスタッフロールに突入して終わってしまう。観客の絶賛、主人公のその後の人生までは描かれていない。すべては想像に任せる形である。

演奏への絶賛は間違いないとして、果たしてニーマンは幸せなのか?

ただ、フレッチャーのバンドメンバーとして奴隷に戻るだけではないのか?

運よくソロプレイヤーとしてプロの道が約束されたとしても、常にフレッチャーのしごきに耐えたから自分があるという、亡霊に付きまとわれることになるだろう。

それは音楽家としてハッピーな人生なのか?

そして、それを肯定することは結局、

パワハラ・アカハラ

を肯定することである。

 

ところがである。

どうやら、絶賛する人の中には、あのラストのフレッチャーの笑顔を、自分の負けを認めた、降参の印、和解の印であると、解釈する人がいるようである。

菊地成孔先生の『セッション』批判について - 映画評論家町山智浩アメリカ日記

先生はまたうなずきます。わかった。お前の怒りはわかった。悪かった。悔しいが認めよう。お前の勝ちだ。

 二人は思わず微笑んで見つめ合います。

 

驚きである。

いや絶句した。

何とも都合のいい曲解である。

どこから、そういう結論が導き出されるのか謎である。

ロッキーなのか、最後は敵も味方もみんなハッピーで終わる漫画の影響なのか?

有名な評論家先生のいう事だ。自分と違ってエスパーなのだろう。

自分はエスパーではないので、あの映画の中でしかフレッチャーの人格を見ることができない。

どのあたりで音楽に愛のある人間と判断したのだろうか?

学院を訪れた幼い少女に笑顔を見せる時か?それとも、教え子が亡くなった知らせを聞いて涙を流す時か?

その教え子も事故ではなく、彼のしごきに耐えられず自殺したのだ。

フレッチャーは単に、自分の理想の音楽を聞かせてくれるであろう手駒を失い、その喪失感に涙しただけである。

主人公のニーマンを焚きつけるために、技術の全く劣る同期のドラマーをバンドに新加入させ、お前より出来が良いとウソを言い、必要が無くなればゴミのように捨てる人間だ。

理想の為には手段を選ばないエゴの塊としてしか表現されていないではないのか?

和解ハッピーエンドと理解するには、フレッチャーは黒すぎる。

 

※上の町山智浩氏の批評はジャズの専門家である菊地成孔氏に宛てたものだが、音楽性については、突っ込まないことにする(自分も怪しいと思うのだが、素人だし、原文へのリンクも切れているので言及しようがない)。

 

大体、ラストに至る前にパワハラ・アカハラが酷すぎて、何度も観るのを止めたくなった。最後まで観ないと評価できないから、我慢して見続けられたに過ぎない。

そして、どんでん返しでフレッチャーに地獄を味わせるという期待もむなしく、何の罰も下らないというのでは、全く怒りが収まらない。

主人公のニーマンがラストで最高のパフォーマンスを発揮すれば、すべて帳消しなのか???

 

何というか、お互い様ではあるが、評価する者と評価しない者の間には、理解しがたい壁が存在するようである。

どちらの側についても幸せに暮らせる社会があればいいが、そんな都合の良いものはないであろう。

風邪でダウソ

本日はまた映画レビューを上げる予定でしたが、風邪で体調不良、考えがまとまらないので、また次回にします。

Mr.コンタック おしゃべり 目覚まし時計

  • 鼻水止まらん
  • 歯が痛い
  • 頭痛い

そんな感じ。

先週から調子が悪いので、長引くか?

済みません。

【ネタばれ】アカデミー作品賞を奪ったムーンライトの方がラ・ラ・ランドより全然好みの映画だった

前回の記事で、ラ・ラ・ランドが期待通りの良作だったら、今回の映画は観なかったかもしれない。

snep1000.hatenablog.com

 

昨年のアカデミー賞で総なめと思われたラ・ラ・ランドから作品賞と助演男優賞を奪って衝撃を与えたムーンライトの感想である。

政治的に、総なめを回避する力が働いた事は当然想像できるが、それでも作品賞を与えるにふさわしい何かがあるはずと思われ、ラ・ラ・ランドに大きな不満を感じた以上観ないわけにはいかなくなった。

幸い、まだTポイントは残っており躊躇せずGYAO!ストアのボタンを押した。

余談だが、どうも以前何気なく押してしまったバナーのクリックくじに当たってしまいTカードを持っていないのにポイントが付いたようだ。しかも12/25日までの期間限定である。クリスマスプレゼントとして有難く消費させていただく。

 

ムーンライト(字幕版)

 

結論から書くと、自分にはムーンライトの方がラ・ラ・ランドより全然好みの映画だった。共感する場面も多く、心に深く染みいった。

また、作品賞を取らなければ、日本などではラ・ラ・ランドの陰に隠れ注目されることもなく終わった可能性もあり、今回の受賞は正しい判断、そして画期的な受賞だったと思う。

というのは、両者はアメリカ社会の陰と陽を象徴しており、多くの人は明るい夢を見たがるが、目を逸らしたがる暗部にこそ解決しがたい根深い問題があると思うからだ。

そして、アメリカの問題という他人事でなく、この日本でも同様の問題はあり、多くの人がそれに苦しんでいるにも関わらず、目を向けようとしない、気付かないふりをして、更には苦しむ人を見下して生きているからである。

 

以下詳しく説明しよう。 

ムーンライトの主人公を単純に表現すると

  • 黒人
  • 母は娼婦で麻薬中毒者
  • 自身も後に麻薬の売人となる
  • 母子家庭
  • いじめられた少年時代
  • 友人は一人だけ
  • 孤独である
  • ゲイ?

といった具合である。

このように並べるとアメリカならではの問題で、「こんな暗い作品が、ラ・ラ・ランドと賞を争うなんて、アメリカ社会は病んでいる」などと、他人事のように感想を漏らすかもしれないし、実際この映画のレビューで最低点の☆一つでそう書くレビューワーもいる。

だが少し設定をいじくると

  • 在日もしくは同和者
  • 母は娼婦で薬物中毒者
  • 自身もヤクザになる
  • 母子家庭
  • いじめられた少年時代
  • 友人は一人だけ
  • 孤独である
  • ゲイ?

であり、上の3つの項目はともかく、赤字にした部分は日本でも結構ありそうなパターンであり、アメリカの黒人+ドラッグ問題と、特殊化して目を背けてしまうのは、読みが浅い。

更にいうと、ゲイの項目に疑問符を付けたのは、彼がゲイなのは、いじめられて心を許せる同年代の者が友人ただ一人であり、身近な女子が母親でしかも娼婦という環境が原因と思われるからである。女子と交流できる環境があり、母親の行為による女性への偏見がなければ、ゲイでなかった可能性もあるだろう。もちろん、それでもゲイの範疇に含まれるのだろうが、最初からゲイだったかどうかは怪しい存在である。

ゲイに疑問符を付けたついで、この項目にパターンを加えるなら、はあちゅう氏のセクハラ問題で絶賛炎上中の「童貞」のパターンもありうるだろう。

ムーンライトの主人公には同性の友人がいて性のはけ口は彼に向かった*1が、全くリアルな友人もいなくて童貞というのは、この日本では珍しい事ではない。

 

ともかく、リア充の人間が抱きそうなファンタジーであったラ・ラ・ランドより、いじめを経験した非モテにとっては、ムーンライトの方が全然共感できるし、単純かつ強いメッセージを感じたのである。

 

なお、このムーンライトのストーリーで問題の解決とか希望が示された訳ではないが、だからといって価値が低いとは思わない。

先ず、黒人問題やドラッグ問題、LGBT問題を他人事とか遠い世界の話と考え、蔑む事があってはならないのであって、リアルで身近な問題として多くの共感を勝ち取る必要があったのだと思う。

それがムーンライトの第一義であり、それに成功した作品だと思うのだ。

そういう意味で、自分は強くこれを推したいのであるが……

 

上でも触れたが、視聴後にYahoo!映画のレビューをみると、意外と☆一つのレビューワーが多く、暗いとか気持ち悪いとか、アメリカは病んでいるといった、メッセージを汲み取らない他人事の感想が多くて、ガッカリしたのである。

 

自分などは散々辛酸をなめているので、この映画に共感できたが、結局、何不自由なく生きてきたようなリア充層には、何一つ届かないのではないか?

そうした無力感を感じてしまった。

 

あなたが、アカデミー作品賞を選ぶ立場なら、ラ・ラ・ランドムーンライト、果たしてどちらを選ぶだろうか?

 

ムーンライト(字幕版)

ムーンライト(字幕版)

 

*1:相手の友人はハイスクール時代に女子生徒と行為をしており、のちに女性と結婚して1児を儲けている。行為としてはバイセクシュアルだが、心理的にはノンケの様に思える。マリファナの影響と幼い頃からの親友だから彼を受け入れたのだろう

【ネタばれ】ラ・ラ・ランドは絶賛されているけど、自分には面白くない映画だった

昨夜の話。Yahoo!関連サービスのGYAO!で映画でも見ようと物色したのだが無料では興味をひくものがなかった。

お勧め映画で、有料の物に「ラ・ラ・ランド」があった。

昨年の話題作でもあり、最近はてなのお題で絶賛しているブログを見たりしたので、高くないなら観ても良いと思ったところ、Tポイントカードを持っていない*1のにかかわらず何故かいくらかポイントが貯まっており、使用可能だったので購入した。

ラ・ラ・ランド(字幕版)

今頃ではあるが、昨年2016の話題作というと、自分は

  • 君の名は。
  • シン・ゴジラ
  • この世界の片隅に

を観ていたが、残念ながら自分にとってはそのどれにも劣る面白くない映画だったというのが、本音である。

君の名は。>シン・ゴジラ>>この世界の片隅に>>>>>>>ラ・ラ・ランド

という感じだろうか。

まあ、あくまで個人的感想で、世間の評判とは全く無関係である。

 

どうしてこうも、自分の中での評価が低いのか、首を傾げてしまうところである。

面白くない映画を、最初から面白くなさそうと思いつつ観る人間はなかなかいないわけで、絶賛されている評判の良い映画は、理想をいえば面白く観たいと思うのである。

ところが現実はそうでなく、つまらないと感じさせられてしまった。

 

そう感じた理由は色々ある。

  • ミュージカルに理解がない
  • ジャズに理解がない

この2つは真っ先に挙げられる理由である。どうも、この脚本を書いて監督した人は、この2つに相当思い入れがあったそうだが、過去の作品のリスペクトやインスパイアがあっても、こちとら全然素人でそれが何なのか理解しようがない。

いきなり渋滞中の高速道路でクルマを降りて踊りだすなんていうのは、狂気の沙汰としか感じない。絵的には面白く、結局ディズニーか何かのファンタジーとして納得させる訳だけどねw

 

いや、別に夢の国のお話だ、ファンタジーだっていうんなら、それで理解するんだけど、お話が妙にシリアスで、夢だけで終わらないのが、悲しいというか面白くないところだ。

ファンタジーなら、愛し合った者同士、結ばれてめでたしめでたしで終わって欲しいと願うものだが、そういう結末ではないし、途中で勘の良い者にはそれが分かってしまうストーリーで、夢にのめり込めない。

 

どうも、世間ではハッピーに終わらなかった結末が、深いとか、そこがいいと受けているように見受けられるのだが、自分には理解不能である。

 

確かに世間で評価されている他の例を見回すと、 風と共に去りぬなんか、シリアスである意味不幸な終わり方だが、宝塚でミュージカルの華やかな舞台になるは、不運の中でも強く生きていくヒロインが素敵ということになるので、それと同じで、ただハッピーなだけのファンタジーではない、不運があってこそ名作ミュージカルだ、という事なのだろう。

 

その辺に学がない自分は、楽しめないのはおまえ自身の理解がないのが原因だと責められているようで、ますます白けてしまう。

 

あと、もう少し細かく突っ込むと

  • 所詮イケメンと美人の出会い
  • 結ばれはしないが成功者の物語
  • 細かいところでリアリティがない

というのがあって、全く共感できなかった。

結局、黒人やヒスパニックで最底辺からのし上がって夢をつかむという話ではなくて、ある程度恵まれた層の人間が出会って、すれ違ったけど、最後は夢が叶うという話で、完全なるハッピーではないが、坊ちゃんお嬢ちゃんの話なんだよ。

リアリティがないというのは、特にクルマの話で、主人公は店をやるのに金がないとか言っていながら、デカいアメ車で燃費を気にすることもなくタイヤをきしませて走るし、ヒロインは旧型とはいえセレブの足車だったプリウスで、カフェのパートが買えるクルマなのか?って感じ。

物語の都合上、パーティーに行くとクルマはプリウスだらけという設定に合わせただけにしか見えない。

冒頭の高速道路で、3代目の古いカローラ(オレンジ色の車)と初代コロナ・マークIIのワゴン(水色の車)が写っていて旧車ファンとしては嬉しかったんだけど、本当に金に困るような生活なら、彼らにはそっちの方がお似合いである*2

そんな彼らが、古いジャズの店をやりたいとか、家族に女優がいたから自分もなりたいとか、夢の動機に重みがなくて、全く感動できないのだ。

 

うまくいえないのだが、ラ・ラ・ランドの恋愛話に共感できる層というのは、ある程度ハイソサエティの者だと思うのだ。日本でいえば田舎から上京して、そのまま東京で就職結婚、子供がいて家もあるみたいな。若い時に見た夢が全部実現したわけではないが、ある程度恥ずかしくない普通のサラリーマンみたいな。

昔いわれた普通のサラリーマンって、今は全然普通ではなくて勝ち組だと思うのだが、そういった層には刺さった映画なんだと思う。

普通のサラリーマンといっても、東京ではTVや音楽などのメディア関係の会社も多いから、そういった層は特に。

アーティストを目指して、結局サラリーマンになったとか。

 

あっ、安部礼司というラジオドラマがあるが、平均的とかいってるけど、うちらから見れば全然勝ち組でしょって感じで、地方にいるマイルドヤンキー層や都落ちして親と同居している高齢引きこもりには、全然共感できない気がする。

 

ここまで悪口ばかり書いたが、良いところも勿論ある。

俳優の演技はうまいし、絵的には綺麗で芸術性が高い事は理解できる。

ジャズは詳しくないが、音楽も良かった。

ただ話が、負け組の自分には刺さらなかった。

脚本兼監督のチャゼルは、この話の映画化にずいぶん苦労したようだけど、受け付けなかった映画会社の気持ちも分かるような気がする。

 

まあ、結局のところ自分の頭が、この映画を理解できない素人という事に尽きる。オタッキーで引きこもりの自分には、日本のアニメや特撮の方が合っているというわけだ。

 

ラ・ラ・ランド(字幕版)

ラ・ラ・ランド(字幕版)

 

*1:個人情報の扱いに不信感があり、CCCの図書館運営の介入にも良くない印象を持っているので、Tポイントの利用は避けたいと考えている

*2:実際のところは旧車の維持もお金がかかるのであるが

【ガンプラ】シャア専用ムサイ製作記その8

寒くて手も動かないので何もしたくない気分だが、模型製作。

 

snep1000.hatenablog.com

 

例によって大して進んでいない。

面倒くさい作業ばかりで、マゾかと思う。

今回は本当に面倒くさいので、後回しにしていたパーツである。

f:id:mfigure:20171220004909j:plain

船体両脇にくっつくダクトである。

面倒なのはダクトの内側のルーバーで、上下2分割のパーツを接着したので、継ぎ目がある。この継ぎ目をどうするか?

御覧のように小さなバーツで、デザインナイフの刃先と比べてもこの大きさである。

ダクトの周囲は、紙やすりで簡単に磨けるが、内側のギザギザの仕切りにある継ぎ目は、いったいどうすれば磨けるというのだ?

 

f:id:mfigure:20171220182409j:plain

一応やってみた結果がこれである。

もう少しきれいに出来たつもりだったのだが、写真に撮ってみたら汚いorz

 

継ぎ目に瞬間接着パテを盛って、リューター(ルーター/ミニグラインダー)*1で削った。

f:id:mfigure:20171220182900j:plain

最初に上の青い電池式リューターを使ってみたのだが、精度が悪く軸ブレでガタつくので、下の歯科グレードの精密リューターに替えた。

それで何とかという感じである。

 

精密リューターは新品で買うと10万程度する高価な物だったが、ヤフオクで元歯科医が使っていた物を中古を入手した。

有名なドレメ某君やプロク某君は軸ブレ精度は大した事がなく、自分はお勧めしない。上の電池式リューターと同程度の精度である。

ちなみに上の電池式リューターは浦和工業といって、リューターでは高級品を作っているメーカー製で、安価な電池式としては高精度である。それでも駄目なわけである。

 

中古で入手した歯科用リューターも、浦和工業製で別ブランドから発売された物*2だった。写真には写っていないが、モーターとは別に大きなコントローラーがあって、無段変速と正逆回転切り替えができる。またフットコントローラーも付いていて、0回転から最高回転まで手を使わずにコントロール可能である。

最高級クラスの代物だが、2.34㎜チャックしか付いていないのが弱点で、他の太さのドリル等は使えない。

 

そんなの普通の人はやってられない。

ルーバーの継ぎ目は修正せずに、そのままにしておいて、線が入っているのはそういうデザインと見た方が楽というものである。

最初はそれで妥協する案もあったが、記事としては面白くないので手を付けてしまった。

 

つづく

 

*1:名称がいろいろあって難しい。ルーターではパソコンに使うあれと同じなので自分はリューターといっている。他にモーターツール、ハンドエンジン、マイクログラインダー等のいい方がある

*2:関連会社だったローヤルのハンドエンジンEXという機種である