本日1月8日はイヤホンの日なんだそう。
1月8日はイヤホンの日! - Denon Official Blog
てことでイヤホンパッドの交換、じゃなくヘッドホンパッドの交換だったりして。
ヘッドホンといっても、耳掛けヘッドホンというタイプで、イヤホンともヘッドホンともいえそうな、どっちつかずな物。

パナソニック オープン型オンイヤーヘッドホン 耳掛け式 ブルー RP-HZ47-A
- 出版社/メーカー: パナソニック
- メディア: エレクトロニクス
- 購入: 6人 クリック: 12回
- この商品を含むブログ (3件) を見る
上のAmazonリンクは新型の安いやつだが、同じようなタイプでもっと高級な Panasonic RP-HSR30 のブラック。 長時間かけても耳に負担が掛からず使いやすい。音も直径が大きい分、同価格帯のインナーイヤータイプより良い気がする。
今買うなら、オーディオテクニカの同じタイプの物が良いかも。
気に入って使っていたが、耳に当るスポンジのパッドが風化してボロボロになってしまった。
Amazonで純正品の交換パッドを売っているが結構なお値段。
というわけで、100均で材料を買ってきて自作に挑戦。
先ず、ボロボロのスポンジを取り除く。Panasonic RP-HSR30は金属のリングでパッドを固定しているので、それをマイナスドライバー等でこじって外す。
パッドをはめる部分の直径を計る。約33mm。
100均で買ってきたフェルトを型紙を当ててカットする。
直径は33mmだったが、それに1cmを足して、直径43mmの大きさでカット。
4枚切った後、そのうち2枚をドーナッツ状に中央に穴を開ける。残す部分の幅が約1cmになるようにカットする。
二つのパーツを糸で縫い合わせる。縁から1mm位のところを、ややきつめに糸を引っ張りながら縫っていく。フェルトの厚みが1mm位あるが、約半分の厚みにする感じで縫っていく。
縫い合わせたパーツを裏返しにする。
出来たパッドの中にリングを入れて、パチンとヘッドホンにはめて完成。文章にすると短いが、このパッドをはめる作業が一番難しいか。
何とか上手く出来て、やれやれといった感じ。
Amazonを調べなおすと、現在はノーブランドのお安い品があるようだ。送料も全国無料だが、海外からの発送というのが気になるところだ。

【ノーブランド品】交換用イヤーパッド イヤークッション 35mm MDR-Q55 MDR-Q21LP対応 10個セット 黒
- 出版社/メーカー: ノーブランド品
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
他のサイズのパッドもAmazonで売っているので、電気屋で売っていなくても探してみるといいだろう。
ヘッドホンパッドがボロボロになったからといって、ヘッドホンごと捨ててしまうのはもったいないよ。