例によって遅い、てか遅すぎる先月のライド統計報告。


走行距離1,135㎞、獲得標高2m(!)
11月に引き続き目標の1500㎞に遠く届かない結果。前半は前月の足首の不具合からのリハビリ走で、いつもの調子で走れたのは後半のみ。
獲得標高は実走ゼロで全てローラー台なのでノーカウント。当地福井は天候不順で降雪もあり、ついに完全なオフシーズンに突入である。
てな感じで、11月12月と何とも締まらない結末に終わってしまったが、2022年総括。
総走行距離17,094㎞、総獲得標高54,522m
走行距離は1500㎞×12で18,000㎞を越えなければいけないが、やはり最後の2ヶ月がダメだった所為で及ばなかったのが悔やまれる。
獲得標高は目標ではなかったが、前年よりも少ないのが情けない。距離優先で平地主体のライドが多かった気もするが、稼ぎ時の11月に乗れなかった影響かもしれない。
しかし、STRAVAで同じような距離を走っている人は大体自分の3倍以上の獲得標高があるようで、ここはもっと頑張るべきなのかもしれない。
アクティブ日数は314日で、これは上位1%に当たるそうだ。自分がフォローしているのは殆ど毎日乗る人が多く、この程度は何も特別とは思わなかったが、どうやらそういう人は多くはないらしい。


KOMは7件。これも自分がフォローしている中には20件以上獲っている人もいて、全然ダメと思ったりもするが、世間的にはそう悪くもない記録なのかも。もっとも田舎のマイナーなセグメントと都会のメジャーなセグメントでは重みが違うのだろうが。
以上だが、やはり毎月1500㎞がクリアできなかったのは残念というほかない。
クリアできていれば2023年の目標を毎月1600㎞にするところだったが、引き続き1500㎞を目標としたい。