本日は東日本大震災の日という事で、世間の話題はこれ一色になりそうだが、福井県内の話題はこれである。
映画「チア☆ダン」公開。
どうして、こんな日に公開日を設定したのか?大人の事情があるのか、それとも同じ日なら記憶に残って覚えてもらえると思ったのか?
福井県内のテレビやラジオでは、大々的に取り上げられて、おそらく県民であれば全員が知っていると思われるほどであるが、ここ「はてな」では全くといって話題を目にすることはなかった。
他の中央メディアでも同様だろう。
君は福井商業高校チアリーダー部「JETS」を知っているか?
上記映画は、我が福井いや日本が誇る高校チアリーダー部「JETS」の実話をもとに制作されたのだ。
日本が誇るって、どんだけよ!
それでは、ビックリしてもらおうじゃないか。
ドン!!
何と、全米5連覇ですよ!
チアダンスといえば、アメリカが本場のはず。海外ドラマの「HEROES」では「チアリーダーを救え」とかいってヒロインの一人がチアリーダーだったりして。
そこで5連覇。
日本の片田舎の福井の女子高生が本場アメリカのチアリーダーを喰っちゃったわけ。
こんな大ニュースなのに、はてなブックマークはダメだよなー。
何が「アナ雪残念ED」だよ、「ララランド」だよ、そんな記事ばっかり。
だから「はてブ」はクソなんだよ!
映画の撮影自体は、4連覇の去年から始まっていて、その時点でも結構大きなニュースなんだけど、地元福井はともかく、東京の連中は関心なし。
だから、東京は東京であって、日本じゃないんだよな。
とDisったところで、宣伝が下手なんだといわれちゃうんだろうけどさ。
まあ、ニュースだけじゃ伝わらないからYouTube貼るから。
カッコいいとか、演技が決まっているとか、専門家ではないので月並みな感想しか言えないのだが……。
全米チアダンス選手権大会の公式サイトはこちら
大会公式映像をみると、全米と訳しているが世界規模の大会であることが分かる。
部門別とはいえ、本場アメリカで日本人の高校生が受賞というのは価値が高く、しかも5連覇というのはミラクルというほかない。
なお、昨年の大会ではJETS以外にも3校が日本から大会に参加、好成績をあげている。日本の高校生チアリーダーのレベルは高く認められているのだろう。
こういう事実は、もっと全国的に知られるべきだと思う。
勿論福井の高校生が偉業を成し遂げたからといって県民全員が偉いなどというつもりはない。ただ、地方の人間だって頑張れば凄い事が成し遂げられる、そういうポテンシャルがあるという事だ。
自分も地元のスーパーで、JETSのロゴの入ったドラムバッグを担いだ女子高校生を見たことがある。ロゴ入りバッグを見なければ、ごくごく普通の生徒さんたちだった。
どこに凄い人間がいるのか分からないものである。
午前中、はてなブックマークを見てみたが、やはり「チア☆ダン」のエントリーは全くなかった。
多分3月11日は、被災者さんをチアリーディングで応援して元気になってもらおうという意図があるのだろうけど、その考えは微妙。失敗宣伝のような気がする。
そんなんだから、微力ながら書かせていただいた。

小説 チア☆ダン 女子高生がチアダンスで全米制覇しちゃったホントの話 (角川つばさ文庫)
- 作者: みうらかれん,林民夫,榊アヤミ
- 出版社/メーカー: KADOKAWA
- 発売日: 2017/02/15
- メディア: 新書
- この商品を含むブログを見る
ノベライズもされているようだ。
9/13日よりBlu-ray&DVDも遂に発売!