昨日の記事で若干パワーアップしたNEC VersaPro VY17F/AG-T
CPUが2GHzなので「改」というより実質 VY20F/AG-Tである。
早速使いまくってる。
というのも、何故か右手が腱鞘炎になって、メインのPCの操作が辛いから。
この記事にあるように、自分はマウスの代わりにペンタブをつかっているのだが、マウスよりは楽だった筈が、腱鞘炎になってしまった。
クリック操作でペン先をチョンチョン突くのだが、僅かな手首の動きでも回数が多いと負担なのだろう。もう歳だしorz
そんな感じでメインPCのペンタブが厳しいので、気分転換でVY17F/AG-Tを使ってみたら、これが具合がいいのである。
ノートにつなげるマウスも持っているが、邪魔臭いし、マウスはすぐに手が疲れるので、内臓トラックパッドでの操作である。
こんな感じで、今どきのノートPCなどより面積の小さなしょぼいパッドである。2フィンガーや3フィンガーでの操作もできないが、ほとんどの場合クリック操作がパッドをタップするだけなのは、とても楽だ。
また、マウスやペンタブだと利き手専用になってしまうが、内臓のパッドは中央にあるので、右手が疲れたら左手も使えるのが良い。
キーボードと距離が離れていないので、文字打ちとマウス操作の移動のたびに腕全体を動かさなくてもいいのも楽だ。
ノートのキーボードの感触がいやという人もいるが、当方は元々ノートPCでパソコンに入門した人間で、ペタペタしたストロークの浅いキーボードの方が慣れているというか好きだったりする。
そんなわけで、とにかく操作が楽なのである。
ただ、処理速度は低スペックなので、動画サイトやFlashが重いサイトは厳しい。タブをたくさん開くのも読み込みに時間がかかる。そうでなければ、まあまあ使える感じである。
液晶もTNパネルで視野角が狭くてあまり見やすくはないが、我慢できないほどでもない。縦のドットが1050なのは良い。今時の安いノートPCだと768が多いので。Full HDだと1080だが、そういうのは高い。
5万円前後の新しいノートPCが欲しいが、しばらくはこれで我慢するしかないだろう。

mouse ノートパソコン MB-B502E Windows 10/Celeron N3160/15.6インチ/4GBメモリ/240GB SSD
- 出版社/メーカー: マウスコンピューター
- 発売日: 2016/12/01
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る
これなど、メモリは増やせるし上位にCore i7のモデルもあるので載せ替えもできそうで魅力的なのだが……
縦が768ドットなんだよな。