スネップ仙人が毒吐くよ

60代独身じじぃの独白記


コンパクト軽量格安の筋トレグッズ「トレーニング チューブ」レビュー

現在自分は筋トレとして、腹筋ローラーに加えてベンチプレスを行っている。

 

snep1000.hatenablog.com

 

通常ベンチプレスはトレーニングベンチに仰向けになり、バーベルを胸の上で真っ直ぐ押し上げるトレーニングで、大胸筋と上腕の強化に効果がある。

自分の場合は、バーベルではなく、ゴムの張力を利用したラバー負荷式のホームジムマシンを利用している。

近年ではラバー負荷式マシンは廃れ、板状の重りを複数枚重ねてワイヤーで引っ張る形式のマシンが主流となっているようだ。

 

 

何れの器具を用いるにしても、畳一枚以上のスペースが必要、バーベルや重りを使ったマシンでは負荷重量以上の重さによって床の耐荷重が心配、値段も高価になりがちである。

その為、ベンチプレスが効果のあるトレーニング方法と分かっていても、家庭で行うにはハードルが高かったのも事実である。

 

かといって、腕立て伏せなどの自重トレーニングでは、回数を増やすか腕の角度を広げる等の小細工で負荷を増やすしか手はなく、自分の様な50㎏に満たない体重では、大きな負荷が望めない。

筋トレの基本としては、10回前後の回数をぎりぎり持ち上げられる負荷で、3~5セットを行い、翌日は痛めた筋肉を十分に休めるというパターンを繰り返すのが、効率が良いと言われている。

回数を増やしても持久力のアップは見込めるが、筋力の向上には効果がないのだ。

 

そうはいっても、家の都合で出来ない物は出来ない訳で、ベンチやマシンを置けない人はジムに通うしか方法がないのだろうか?

 

前置きが長くなったが、そこで提案するのが「トレーニングチューブ」なのである。

今回Amazonで以下の商品を購入した。

 

太さの違う5本のゴムチューブと、それを家のドアや体に固定する為のベルトや持ち手をセットにした、簡単な仕組みの筋トレグッズである。

値段は約1500円と安い。

類似品が多数出ているが、その辺は腹筋ローラーと同じ状況である。価格帯も似ている。

 

f:id:mfigure:20171006155437j:plain
f:id:mfigure:20171006154119j:plain


専用ポーチに収納された状態で、愛用の腹筋ローラーと並べて写真を撮ったが、ご覧の様に非常にコンパクトである。

 

しかしながら、ゴムの張力を利用して筋力トレーニングをするという基本原理においては、自分が使用してきたラバー負荷式のホームジムマシンと同じであり、このセットで様々なエクササイズが可能である。

そのエクササイズのパターン全てをここで紹介するのは無理があるので、今回は大胸筋に効くトレーニング方法に絞って解説する。

 

 

f:id:mfigure:20171006142408j:plain
f:id:mfigure:20171006153038j:plain

このセットは器具自体はコンパクト軽量であるが、丈夫なドアとその前にある程度のスペースが必要である。アパートであれば最低玄関ドアはあるので、玄関の内側か人目を気にしなければ外でトレーニングすることが可能だろう。

ドアにゴムチューブを固定する為、右の写真のドアアンカーベルトを使用する。

 

f:id:mfigure:20171006142522j:plain
f:id:mfigure:20171006142623j:plain

ドアを開いて、ヒンジ側に出来た隙間にアンカーベルトの凸部を通してドアを閉める。

ベルトを引っ張って、ドアにしっかり固定されているかよく確認する。

鉄扉であれば強度があるので問題ないが、木製ドアの場合は強度の不安があるので必ずヒンジ側で固定した方が良い。人の体重以上の荷重が一点に集中するので、破損しても責任は取れない。

また、固定の高さは、この後で説明するエクササイズの方法と体格に応じて調整する。

 

それでは大胸筋を強化する方法の第一のパターンである。

f:id:mfigure:20171006145756j:plain
f:id:mfigure:20171006152436j:plain

左の写真の様にアンカーベルトにゴムチューブを通して、ゴムの両端の金具を一つの持ち手に固定する。

そして右の写真の様にドアの横に立って、片手でゴムを肩の外側から胸の内側に向かって引っ張る。ちょうどバタフライ運動が出来るマシンの片側の動きを再現する形になる。反対側の大胸筋も鍛える為に、手を持ち替え身体の向きを反対側にして、交互にトレーニングする。

当然下半身は動かない様に足を開いてしっかり固定する。上腕を胸の筋肉で内側に引くように意識を集中する。

 

この方法は、14㎏の負荷があるチューブを折り返しで使用するので一本でも倍の28㎏相当の負荷になり、十分な運動強度があった。

強度が足りなければ、2本目のチューブを追加すればよい。

 

次に大胸筋の強化、第二のパターンである。

f:id:mfigure:20171006150202j:plain

今度は複数のゴムチューブをアンカーベルトに通し、ゴムチューブの両端それぞれに持ち手を取り付ける。

 

f:id:mfigure:20171006144523j:plain
f:id:mfigure:20171006144543j:plain


ドアに背を向けて立ち、肩越しにチューブの持ち手を胸の正面で握り、腕を前に突き出すように運動する。バーベルを胸の前で狭い間隔で持って押し上げるナローハンドベンチプレスと同じ格好になる。

 

ただし、ベンチプレスと違い背中を支えるベンチは無いので、下半身で支えないと身体ごとチューブの張力に引っ張られてしまう。

後ろ足をドアに当て、前傾姿勢なのはチューブの張力に対抗する為である。

チューブをドアに固定するアンカーベルトの位置はもっと高い位置の方が良いかもしれないが、要はベンチプレスと同様に胸に負荷が掛かれば良い。

 

今回は試しに強度の高い方から3本のチューブを使用したが、若干物足りなくもう一本追加したいところだった。

それでも、セットは5本のチューブがあるので、初心者の自分には全部を使えば十分重い負荷まで対応できる。

上級者には足りなくなるかもしれないが、追加でもうワンセット購入しても僅か1500円である。

バーベルやダンベルセットに比べれば、はるかにリーズナブルな価格だ。

 

 

今回は僅か2つのトレーニングパターンの紹介だったが、工夫次第でマルチに活用できる筋トレグッズだ。

 

必要なのは丈夫なドアと、僅かな空きスペースのみである。

 

コンパクトで軽量なので、本格的なジムセットを既に持っている人でも、旅行などでジムが使えない場合の補助用具として有用だ。

 

 

なお、類似品にはもっと低価格の物もあるが、ゴムチューブの表面がネバついてゴミが付着しやすい粗悪品もあるらしい。自分が購入した物はゴムの表面はサラサラした加工で滑りが良く、Amazonレビューも高評価でお勧めである。

2017自衛隊福井市中パレードのF-15Jを狙うも撮影失敗

本日は、もはや恒例行事となりつつある自衛隊の福井市中パレードが行われた。

衆議院選挙公示直前で、政治的意図も感じる微妙なイベントであるが、写真ファンとしては興味ある被写体でもあり、観客に加わった。

 

snep1000.hatenablog.com

 

一番の狙いは何といってもF-15Jである。

福井にはジェット機の発着に対応した大きな空港はなく、当然戦闘機を見る機会は全くない。このイベントが唯一の機会なのである。

 

飛行予定時刻の15分前から飛行進入路の南端に位置する足羽川の幸橋北詰の西側で待機したが、この場所は失敗であった。

 

f:id:mfigure:20171009112342j:plain

自分の予想では、もっと東側からの進入で高度も低いと思っていたのだが、真正面から真上を通過。完全に腹しか見えない。

場所取り大失敗である。

 

何処かで旋回して戻ってくるはずだが、ビルの陰でそれも見えない。大して動けないまま次の通過を待つしかなかった。

f:id:mfigure:20171009112745j:plain

f:id:mfigure:20171009112753j:plain

フォーメーションを変えて戻ってきたが、やはり腹しか見えないorz

もう一度チャンスはあるはずだが……

 

f:id:mfigure:20171009113202j:plain

どうにもならなかった(泣

 

騒音対策とバードストライクへの警戒からか高度は大分高くなっている様子。

通りの西側でなく、東側に陣取ればもう少し側面も撮れたような気がするが、来年も同じコースとは限らないだろう。小松の航空祭に行きたいが、高齢で病気の両親を置いて遠出が出来る自由はない。

 

あまり面白い物はないが、地上車両の撮影のために場所を変える。

f:id:mfigure:20171009114206j:plain

87式偵察警戒車。

 

f:id:mfigure:20171009114259j:plain

81式自走架柱橋。

96式装輪装甲車や軽装甲機動車もあったが、他のイベントで見飽きている。

 

f:id:mfigure:20171009113912j:plain

人がゴミのようだ、じゃなくてこの正面のビルの中に前防衛大臣の事務所がある。

自衛隊として、一票をお願いしたいわけではないと思いたい。

 

航空自衛隊 F-15J/DJ 全機写真集

航空自衛隊 F-15J/DJ 全機写真集

 

腹筋ローラーとプロテインによる筋トレの途中経過報告その3

さて、またまた前回から1ヵ月が経過したので、恒例の腹筋ローラーとプロテインによる筋トレの途中経過の報告。

 

snep1000.hatenablog.com

snep1000.hatenablog.com

 

例によって、汚いオッサンの腹部写真を貼るので覚悟……

 

 

 

 

はいっ

f:id:mfigure:20171007024444j:plain

前回ジョジョ立ちしたら、猫背?といわれたので、なるべく真っ直ぐにした。

 

まあ、前回も同じことをいったが、あまり変わってないw

マジな話1ヵ月そこらでは、変わんないのが普通。

 

でも胸の方は、自分の実感としては少し厚くなってきたような気がする。

こっちの方は、本格的に筋トレを始めて2ヵ月未満なので、来月が楽しみだ。

 

snep1000.hatenablog.com

 

現在の筋トレメニューは

ラバー負荷式ホームジムマシンの負荷を60㎏に調節して

  • ベンチプレス12回×3セット


腹筋ローラー

  • ひざコロ15回×3セット

以上を1日置きで繰り返し、インターバルに

  • スクワット18回×3セット

といった具合である。

 

マシンでやっていたナローハンドベンチプレスは負荷を60kgにアップしたら全然上がらなくなってしまったので、ベンチプレスだけに絞る事にした。

10kg増やしただけだが、手首とかにも負担を相当感じるので、身体が慣れるまで無理しない事にする。

 

体重は49.5㎏になった。※身長156㎝(チビorz)

脇腹が少しだぶついているので、食べすぎかもしれない。注意しないと。

 

プロテインは今までとは少し違う物を試してみた。

f:id:mfigure:20171007152604j:plain

これまでは左側の

ニチガ ホエイプロテイン 100 WPC「INSTANT」

だったが、

今飲んでいるのは

ニチガ ホエイプロテイン 100 WPC

である。

単に「INSTANT」がついているかいないかの違いだ。

成分は同じで味もおなじプレーンである。

 

ところが、これが大違いなのである。

新しく試した無印の方は、全然溶けないのだ。

ホエイプロテイン100 1kg 無添加 プレーン味 NICHIGA(ニチガ)

ホエイプロテイン100 1kg 無添加 プレーン味 NICHIGA(ニチガ)

 

Amazon レビューを見て、溶けにくいらしい事は知っていた。 「INSTANT」の方で満足していたが、若干こちらの方が安いので、どんなもんか?と試しに買ってみたのだが、噂通りに溶けなかったというわけだ。

 

シェーカーで振る回数が増える位だろうと高を括っていたのだが、そんな安易な物ではなかった。

「INSTANT」の方は、シェーカーに200mlの水を先に入れて後から33gのプロテインを投入して30回ほど振っていたが、同様に入れて振る回数を3倍ぐらいにしても全然溶けない。

溶けたか?と思って蓋を開けると、蓋の裏にまだ粉のままのプロテインが固まってくっ付いていて酷い目にあったり。

最近はコツを覚えたのだが、それでも面倒くさい。

 

コツというのは、水を先ではなく、プロテインの方が先で、先ずそこに少量の水を加えながらマドラーの様な棒でマヨネーズの硬さ位に良く練るのである。小麦粉の様な感触でダマになるのだが、それをつぶしなら良く練るのだ。

そのあと更に飲む量の水を加えて薄め、蓋をして良くシェークするのである。

だが、それだけでは終わらない。

シェークすると泡だらけになるので、30分くらい静かに置いておかないと、飲めないのである。

 

ハッキリ言ってちょーめんどくさい!

 

そういう理由なので、「INSTANT」より200円ばかし安いが、安いに釣られて買うのは全くお勧めできない。

同じニチガのプロテインを買うなら、溶けやすい加工を施している

 ホエイプロテイン 100 WPC「INSTANT」

をお勧めする。

 

ホエイプロテイン100【instant】1kg プレーン味 造粒品 NICHIGA(ニチガ)

ホエイプロテイン100【instant】1kg プレーン味 造粒品 NICHIGA(ニチガ)

 

福井宮ノ下コスモス公苑は咲き始め

近所の河川敷では既に何回か秋桜の写真を撮っているが、名所という訳でもなく物足りない。

 

snep1000.hatenablog.com

snep1000.hatenablog.com

snep1000.hatenablog.com

 

地元福井で秋桜の名所と言えば、宮ノ下のコスモス公苑である。

コスモス広苑 | 観光スポット|福井県観光情報ホームページ ふくいドットコム

 

東京ドーム10倍以上の面積で、最盛期には約一億本が咲き誇るという。

しかも、それが無料で楽しめるのだから、行かない理由はない。

 

若干曇りがちの空だったが、明日あさっては雨が降る予報。日曜日と体育の日は持ち直すらしいが、連休だけに混雑が予想される。

というわけで、満開には早そうなのだが本日行ってきた。

 

まず PENTAX K-30 に、いつも使っているレンズ smc PENTAX-DA L 50-200mm F4-5.6 ED WR の組み合わせで撮影した写真3枚

f:id:mfigure:20171005143524j:plain

f:id:mfigure:20171005144024j:plain

f:id:mfigure:20171005144441j:plain

このレンズだけでも十分美しい写真が撮れるが、せっかく広い畑に来たのだから、もっと広い画角のレンズも試してみたい。

 

標準ズームの SIGMA 18-50mm F3.5-5.6 DC に取り換える。

以下5枚

f:id:mfigure:20171005151237j:plain

f:id:mfigure:20171005150350j:plain

f:id:mfigure:20171005150437j:plain

f:id:mfigure:20171005151723j:plain

f:id:mfigure:20171005152435j:plain

ところが、最後の一枚だけが25㎜であとは50㎜ばかりと、レンズを換えた意味がないというw

広角で撮るのが苦手だ。

 

写真を見ると分かるようにツボミが多く咲き始めだ。3分咲きという話も聞いた。

連休には行かないが、もう少し待って再訪したい。

 

無料なので贅沢は言えないが、立派な建物はなくただの畑である。トイレも簡易トイレ*1と、遠く離れたグラウンドにあるトイレしかないので注意して欲しい。

また本日は平日なので付近の農道に路上駐車*2したが、休日はそのグラウンドが駐車場になるようだ。数百メートル歩かされるので覚悟して欲しい。

 

最後オマケ写真

f:id:mfigure:20171005153039j:plain

ハロウィン用だろうか?

 

TAMRON 大口径ズームレンズ SP AF17-50mm F2.8 XR DiII ペンタックス用 APS-C専用 A16P

TAMRON 大口径ズームレンズ SP AF17-50mm F2.8 XR DiII ペンタックス用 APS-C専用 A16P

 

 この位明るいレンズなら、広角も面白くなると思うのだが……

*1:しかも大2つ小1つで大1つは使用禁止だった

*2:駐車禁止標識はなく、一応白線で仕切ってある内側に停めたが、幅の広い大型車は無理である

逆光など、明度差の激しい被写体の撮影方法

先日、自分が普段読んでいる写真好きな方のブログで見かけた問題。

仏像を撮ったところ、周囲との明暗差が激しい為、何もしないと真っ黒に写ってしまうと悩んでおられる様子だった。

iPhone 7 でも NEX-5 に見劣りしない写真が撮れた(長沼の駒形大仏) - シロッコ手習鑑

 

自分はブックマークのコメントで、露出の測光設定をスポット測光にして、中央の仏像に合わせれば、真っ黒には写らないと書いたのだが、どうも問題の本質はそういう事ではないらしい。

 

要は、周りの空の色なども残しつつ、仏像も綺麗に撮りたいとの話である。

 

自分のコメントした方法では、仏像は綺麗に撮れても、周りは真っ白に飛んでしまうので、それは面白くないのである。

 

実は、このように明度差(明暗)が激しい被写体をまんべんなく撮るという事は、デジタルカメラにとって苦手なシチュエーションなのである。

デジタルカメラのイメージセンサーが捉えられる明度差はあまり広くなく、適正な値を超えてしまうと黒くつぶれたり白く飛んでしまうのだ。

初期のデジタルカメラはこの範囲がフィルムカメラに比べて極端に狭く、それゆえプロカメラマンにはオモチャ扱いされ普及はなかなか進まなかった。

デジタル全盛時代となって改良されてきているが、依然フィルムの写りに魅了されるカメラマンが多いのは、この特性にも一因がある。

 

未だに売られているフィルムカメラの代表に「写ルンです」があるが、あのような簡単な仕掛けでも、きちんと写せてしまうのは、この明度差に対する許容度がフィルムは非常に広いので、露出調整が不要だからである。

 

それでは、デジカメでは全然無理なのか?

 

一応、撮影技術を駆使すれば出来ない事もない。主な方法は3つある。

 

  • RAW撮影で暗めに撮って、RAW現像で明るく調整する
  • HDR撮影機能を使用する
  • ストロボ(フラッシュ)を使用する

 

 

まず、RAW撮影/現像の説明から。

通常のJPEG保存ではなく、RAWファイルにて保存し、あとでPCのRAW現像が出来るアプリで修正する方法である。RAWファイルは圧縮されていない生のセンサーファイルで情報量が多く、PCのアプリで修正加工の自由度が大きい。

特に真っ黒につぶれて見える暗部の情報は、白く飛んでしまった部分より多くの情報を取り出せる余裕があるのだ。

f:id:mfigure:20171003162020j:plain
f:id:mfigure:20171003161640j:plain

ある銅像を撮影したものだが、左はスポット測光にて中央に露出を合わせて撮影した写真。右は同様の測光方式だが、露出補正で-4EVに調節して撮影した。

どちらもRAWで撮影しているが、PCアプリで修正が可能なのは真っ黒に写っている方の写真である。

f:id:mfigure:20171003205044j:plain

トーンカーブをいじって暗部の黒レベルを持ち上げ、ゴニョニョすると、こうなる。

詳しい事は勉強してくれとしか、ここではいえない。

技術と手間が、そこそこ要るのが欠点か。

 

HDR撮影ストロボ(フラッシュ)は以下の写真で一緒に説明する。

f:id:mfigure:20171003163650j:plain
f:id:mfigure:20171003163723j:plain
f:id:mfigure:20171003163853j:plain
f:id:mfigure:20171003164056j:plain

左から右へと撮影方法を下に並べる。

  1. 露出適正値で通常撮影
  2. 露出補正で-3EV
  3. 露出適正値でHDR撮影
  4. 露出補正-5EVで内臓ストロボ発光

全てスポット測光で露出は中央の銅像に合わせている。

ぱっと見ではHDR撮影の3番目が一番写りが良い。

 

HDR撮影というのは、ハイダイナミックレンジ撮影の略称である。

ダイナミックレンジとは、先に述べた明度差に対する許容度の広さの事で、それを高めて(ハイ)撮影する機能のことである。

具体的には露出の違う3枚の写真を連続撮影して、後で1枚に合成する機能だ。

適正露出の1枚に加えて、明るく写る写真と暗く写る写真の前後2枚を合成し、見かけ上ダイナミックレンジが広い写真にする訳である。

これの欠点は、同時に3枚撮るので動体撮影には使えない事である。またJPEG専用でRAW撮影も不可能*1だ。

あと、PENTAX以外の他社はよく知らないが、三脚で固定しないとダメかも。PENTAXは、少々の画像ズレは自動的に補正されるので、手持ち撮影も可能だ。

 

 

さて、ストロボ(フラッシュ)であるが、今回はたまたまホワイトバランスが狂って見栄えが悪いのだが、これも有効な方法である。

ストロボ(フラッシュ)は夜に焚く物で、昼間に使う物ではないと思っている人もいるだろうが、明るい場所でも使用する事は可能だ。

明るい場所で行うストロボ撮影を、専門用語で日中シンクロともいう。

手前の影となって暗い場所に、光を照らして撮影する手法である。

f:id:mfigure:20171003213638j:plain

上の撮って出しJPEGのホワイトバランスをPCアプリで修正した画像である。

こうしてみると、HDR撮影に劣る物ではない事が分かると思う。

今回はJPEGでの出力だが、日中シンクロであればRAW撮影も可能だし、人物など動体の撮影にも、ある程度対応する。

欠点は使い方が難しい事だ。

場合によっては不自然な光の当たり方になってしまったり、適正露出の見極めが難しい。今回は少し暗く-4EVが適正だったかもしれない。

また内臓ストロボでは力不足で、外部ストロボや、光を拡散するディフューザーが必要な場合もある。

使い方に知識がいるので、ストロボだけの専門書がいくつもある具合だ。

 

最新版 ストロボテクニック完全マスター (Gakken Camera Mook)

最新版 ストロボテクニック完全マスター (Gakken Camera Mook)

 

*1:カメラの機能を使っての内部処理でなく、ブラケット撮影や手動で、露出の違う複数枚のRAW撮影を行って後で合成する事は可能だが、非常に手間のかかる作業だ